【コンビニで買える】減量中でも罪悪感なし!優秀すぎる高タンパク・低脂質フード7選

ダイエット

「ダイエット中だけど、お腹が空いてつい何か食べたくなってしまう…」
「仕事が忙しくて、自炊する時間がない…」

そんな悩みを抱えるダイエッターやトレーニーの皆さん!実は、私たちの身近にあるコンビニには、減量中でも安心して食べられる、優秀な食材がたくさん眠っているんです。

こんにちは!トップフィジーカーを目指して日々トレーニングに励んでいるTakutoです。

今回は、僕自身が減量中によくお世話になっている、「高タンパク・低脂質」で、しかも美味しいコンビニフードを7つ厳選してご紹介します。この記事を読めば、もうコンビニで何を買うか迷うことはありません!

なぜ「高タンパク・低脂質」が減量にいいの?

本題に入る前に、なぜ減量中に「高タンパク・低脂質」な食事が重要なのか、簡単におさらいしましょう。

タンパク質(Protein): 筋肉の材料になるだけでなく、髪や肌の健康を保つためにも不可欠。また、食事誘発性熱産生(DIT)が高く、消化・吸収するだけで多くのカロリーを消費してくれます。満腹感も得やすいので、食べ過ぎ防止にも繋がります。

脂質(Fat): 体にとって必要な栄養素ですが、1gあたりのカロリーが9kcalと高いため、摂りすぎは禁物。特に減量中は、良質な脂質を適量に抑えることが成功のカギです。

この2つのポイントを意識するだけで、コンビニ飯は最強のダイエット食に変わります!

コンビニで買える!減量飯の神セブン

それでは、僕が選んだ「神セブン」をご紹介します!

1. サラダチキン

もはやダイエッターの定番中の定番!鶏胸肉は、皮を取り除けば脂肪が少なく、タンパク質の塊のような食材です。

最近はプレーン味だけでなく、ハーブ、スモーク、レモンなど味のバリエーションも豊富なので、飽きずに続けられるのが嬉しいポイント。

【栄養成分目安(プレーン味)】

タンパク質:約25g

脂質:約1.5g

炭水化物:約0.5g

【Takuto’s Point】
そのまま食べるのはもちろん、手で割いてサラダに乗せたり、スープに入れたりするのもおすすめです。

2. ゆで卵

「完全栄養食」とも呼ばれる卵は、ビタミンCと食物繊維以外のほぼ全ての栄養素を含んでいます。1個でも満足感があり、価格が手頃なのも魅力。

半熟や固ゆでなど、コンビニによって種類があるので、お好みのものを選んでみてください。

【栄養成分目安(1個)】

タンパク質:約7g

脂質:約6g

炭水化物:約0.2g

【Takuto’s Point】
おやつ代わりに1個食べるだけで、空腹感をかなり抑えられます。塩分の摂りすぎには注意しましょう。

3. ギリシャヨーグルト(オイコスなど)

一般的なヨーグルトよりも水分が少なく、クリームチーズのように濃厚でクリーミーなのが特徴。その分、タンパク質が凝縮されています。

特に「オイコス」は脂肪ゼロの製品が多く、減量中にはもってこいのデザートです。

【栄養成分目安(オイコス・プレーン加糖)】

タンパク質:約12g

脂質:0g

炭水化物:約12g

【Takuto’s Point】
どうしても甘いものが食べたくなった時のおやつに最適!冷凍してフローズンヨーグルト風に食べるのも美味しいですよ。

4. 豆腐バー

ここ数年で一気に定番商品になった豆腐バー。植物性タンパク質を手軽に摂取でき、まるでソーセージのような感覚で食べられます。

和風だしや柚子胡椒など、和のフレーバーが中心で、サラダチキンに少し飽きてきた時の良い気分転換になります。

【栄養成分目安(和風だし味)】

タンパク質:約10g

脂質:約4g

炭水化物:約3g

【Takuto’s Point】
常温保存が可能な商品もあるので、買い置きしておくと便利です。

5. カニカマ・魚肉ソーセージ

意外と見落としがちですが、魚のすり身から作られているカニカマや魚肉ソーセージも、実は高タンパク・低脂質な優秀食材。

小腹が空いた時にサッと食べられる手軽さが魅力です。

【栄養成分目安(カニカマ1パック)】

タンパク質:約8g

脂質:約0.2g

炭水化物:約8g

【Takuto’s Point】
サラダのトッピングにしたり、卵と一緒に炒めたりと、料理にも使いやすいのが良いところ。

6. サバの塩焼き・味噌煮(缶詰・パック)

サバには、タンパク質だけでなく、DHAやEPAといった良質な脂質(オメガ3脂肪酸)が豊富に含まれています。これらの脂質は、体脂肪を燃焼しやすくする効果も期待できます。

缶詰や真空パックの焼き魚は、骨まで食べられるものも多く、調理の手間が省けるのが最高です。

【栄養成分目安(サバ塩焼き1切れ)】

タンパク質:約20g

脂質:約15g

炭水化物:約0.5g

【Takuto’s Point】
脂質は少し高めですが、体にとって良い脂質なので積極的に摂りたい食材です。白米の代わりに、玄米やもち麦と一緒に食べるのがおすすめ。

7. 冷凍枝豆

おつまみのイメージが強い枝豆ですが、実は「畑の肉」と呼ばれる大豆の未熟豆。タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。

冷凍コーナーに必ず置いてあり、電子レンジで温めるだけで食べられる手軽さが魅力です。

【栄養成分目安(100gあたり)】

タンパク質:約12g

脂質:約6g

炭水化物:約9g

【Takuto’s Point】
よく噛んで食べることで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐ効果も期待できます。

まとめ:コンビニを賢く利用して、ダイエットを成功させよう!

今回は、コンビニで手軽に買える高タンパク・低脂質なフードを7つご紹介しました。

サラダチキン

ゆで卵

ギリシャヨーグルト

豆腐バー

カニカマ・魚肉ソーセージ

サバの塩焼き・味噌煮

冷凍枝豆

忙しい毎日の中でも、賢く商品を選べば、コンビニはダイエットの強い味方になります。

「これもおすすめだよ!」という商品があれば、ぜひコメントで教えてくださいね。
一緒にハッピーな筋トレLIFEを送りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました